Let's リトミック !!

一部引越しました。https://note.com/nekomitibi

リトミック即興講座 中級編

リトミック即興の動画の中級編です。リトミックだけでなく、音楽理論に興味がある方も是非ご覧下さい。 問いと答え モチーフを使って https://youtu.be/eXTC04-nB6kⅠ Ⅳ Ⅴとその他の和音 ①代理コード https://youtu.be/Vy9zJYfH5GMⅠ Ⅳ Ⅴとその他の和音 ②循環…

作曲にも役立つ リトミック即興講座 初級編 

リトミック即興の動画の初級編が完成しました。リトミックだけでなく、音楽理論に興味がある方も是非ご覧下さい。 オノマトペで遊ぼう https://youtu.be/_etpj4FlcHI3コードで即興①コードを覚える。コードを使う https://youtu.be/RyX5ImqJj2U3コードで即…

オリジナルリトミック を楽しもう おそうじのリトミック

1. 子どもが知っていることをやろう2. 楽しい動きを見つけよう3. 前後に活動を追加して、ふくらませよう 3歳、4歳のクラスで『おそうじのリトミック 』をしたい、と思いました。いつもやっている掃除内容を思い出して、ホウキ(4分音符)、掃除機(付点2…

子どもが思わず歌いだす歌 ご紹介

新しい歌は沢山ありますが、古い歌の中にも見逃せない、よい歌があります。ご紹介する3曲は、初めて聞いた時から気に入って、リトミック で楽しんでいる子どもが思わず歌い出す歌です。 手をつなごう 大きくトン小さくトン こどもとこどもがけんかして 対象 …

リトミック の即興演奏③

久しぶりの即興演奏の記事です。過去の即興演奏①②では、具体的な練習方法をご紹介しました、人前で本当にぶっつけ本番の即興演奏が出来るまでに、長く年数がかかりますが、今回はその心の持ちようや習慣についてお話しします。 1. 冷や汗をかいた分だけ、上…

子どもと信頼関係を築く

20数年、乳幼児のリトミック講師をしてきました。何故子どもの教育をしていると、こんなにも幸せな気分になれるのでしょうか。私は子供が好きです。 その理由の一つは、子どもは、私の目をじっと見つめてくれるからです。大人同士だと、目が合って少ししたら…

同じ曲を歌った時の1歳〜5歳の反応

コロナウィルス感染防止のため、触れ合わないようにしています。今まで、レッスンの終わりには年齢ごとに、円になって終わりの歌を歌っていましたが、手を繋げないので、急遽新しい「終わりの歌」を考えました。 曲はみんなが聞いたことがある 「グーチョキ…

リトミック指導に資格は必要か

ブログを書くようになり、以前よりリトミックに関して調べるようになりました。 私が認識していた以上に、リトミック指導は多様化してきることが分かりました。どんなリトミックの種類があるのでしょうか。 ●専門団体のリトミック リトミックを専門的に研究…

簡単リトミック 「グーチョキパーでなにつくろう」のメロディでリトミック

最近こればかりの繋がりのネタですが、敢えて 「グーチョキパーで何つくろう」でのリトミックをご紹介します。今回は歌詞は使いません。 原曲は、フランス民謡の「フレールジャック」 日本語での替え歌に「とうさんゆびどこです」「かねがなる」もあります。…

グーチョキパーで 何つくろう??頭の体操

「グーチョキパーで何つくろう」で、前回は手遊びのあと、リトミックにつなげて動きました。 今回は、リトミックではなく、頭の体操です。 とかく大人は、知っている歌詞の通り手遊びしてしまいますが、ここは一つ、どれだけアイデアが絞り出せるか子ども達…

リトミックのやり方⑥ 年間指導案の立て方

毎年3月には、新年度の年間指導案を作成します。 新しいネタ探しにリトミックの本を読んだり、書きためていたネタ帳をパラパラと見ます。 童謡や手遊びのCDを聞いたりします。さて、私がリトミックネタを新たに思い付く瞬間は、現場でのレッスン中の子ども…

危険生物のリトミック「サメ」「ハチ」「ヘビ」

前回のブログで、危険生物のリトミックをやることになったエピソードを書きました。www.nekomi.work全ての即興を、とっさには思いつかなかったので今まで使ったものをアレンジしました。 例えば、「ホオジロザメ」は海のリトミックから、「スズメバチ」は春…

理想の即興的リトミック

先日、3歳児クラスで面白いことがありました。ある男の子が、入室するなり得意顔で身振り手振りしながら、語り始めました。 「危険生物っていうのはさ、すっごく危ないの!刺されたり噛まれたらね、しびれて死んじゃうんだよ‼︎」 どうやら、図鑑で見た危険…

親バカのススメ

お子さんをお持ちのお父さん、お母さん、お子さんの良い所を語れますか? 自分の子どもをけなすお母さんは、よくいらっしゃいますね。 日本特有の謙遜の美学が浸透しています。 他人に「うちの子最高」とは言いづらいですが、心の中では「うちの子は最高だな…

リトミック指導 0歳、1歳ねらい 乳幼児と音楽

リトミックは赤ちゃんから出来ますが、指導者わ関わる大人次第です。乳幼児0歳から5歳までリトミック 指導をしていて、一番難しいと感じるのは、0歳から1歳です。 何故なら、すぐには効果が表れないからです。でも、実は音楽教育で一番効果があるのが乳…

冬 季節のリトミック 「コンコンクシャンのうた」ペープサートでの遊び方1歳、2歳、3歳

風邪が流行っていますね。 寒い冬の季節、子どもも大人もマスクをしています。毎年、この季節に歌っている童謡 「コンコンクシャンのうた」をご紹介します。 子どもはしょっちゅう病院に行っています。小児科の常連です。私も、子どもが小さい時には小児科に…

リトミックのやり方⑤ GO&STOP即時反応 「犬のさんぽ」のリトミック

リトミックの基本的な即時反応に GO&STOPがあります。 音がなったら動き、音がなくなったら止まるというルールで、リトミックの中心になると言ってもいいでしょう。 毎回のレッスン中に一回は取り入れているはずです。 さて、ゴーアンドストップは何歳から…

リトミックの即興演奏②絶対弾けるようになる練習方法

絶対弾けるようになるリトミック即興演奏の練習方法 即興の記事を書いていて思い出したことがあります。昔娘がしまじろうのDVDを定期購読していました。 リトミック の石丸由理先生監修のコーナーがあり、とても素敵なリトミック即興だったので耳コピーして…

リトミック の即興演奏①

リトミックを初めて体験した時に、即興演奏に合わせて動くことが、あまりにも心地よく、自分も即興演奏が出来るようになりたい、と強く感じました。 でも、すぐには弾けるようにならず苦労しました。 即興演奏が出来なかった間は、既成曲を使ったり、本に書…

リトミックのやり方③ 指導案一回分

レッスンの組み立て方 レッスンの組み立て方はとても簡単です。 さあ、今から美味しいディナーを注文します。 コースは、お財布と相談です。 コース料理をイメージしてみて下さい。 Aコース サラダ、メインディッシュ、主食(ライスまたはパン) Bコース …

リトミックのやり方② 環境作り

リトミックを行う時の環境作りについて、私の知っている範囲でお話しします。 今まで、幼稚園、保育園でクラス開設の時にいただいた質問を元にまとめました。 Qリトミックは何歳から出来ますか? 0歳から出来ます。 0歳はとても耳からも視覚からも、刺激を…

リトミックのやり方①子どもに遊んでいると思わせて、実は教育している

リトミックの始め方の記事を書こうと考えているのですが、はて、何から書こうかと迷いました。 リトミックをこれから指導される方、習う方は疑問点として 「歌遊びとリトミックは何が違うのか」 「お遊戯とリトミックは何が違うのか」 「手遊びとリトミック…

じゃんけんぽん うた遊び 何歳から?

じゃんけんぽんについて考えてみます。じゃんけんって、すごい遊びです。「じゃん けん ぽん!」 手を出すだけのシンプルな遊びに、発達に関わる要素が凝縮されているんです。反射神経リズム感運動機能思考力洞察力社会性 手の形をハサミと紙と石に見立て、…

リトミックで大切なこと 発達段階を知る 

発達段階を知ることの大切さ 昔、まだ私がリトミックを教え始めた当初に度々失敗をしました。 子どもが退屈して散っていってしまうのです。 よいレッスンが出来ているか、出来ていないかは子どもの態度で分かります。 子どもはつまらないと、全く相手にして…

一番簡単で、一番身体に染みこむリトミック 

一番簡単で、一番身体に染み込むリトミック 保育士さんや、乳幼児をお子さん持つお父さんお母さんは、もうすでに毎日やっているかもしれません。 一言で言うと、子どもとリズミカルに生活するということです。 リズミカルな生活とは、生活のリズムを整えると…

リトミックの即興演奏 オノマトペからヒントを得る うさぎ楽譜

絶対に弾けるようになる即興演奏の練習方法①②www.nekomi.work www.nekomi.work 【オノマトペからヒントを得る】 今回は、リトミック指導で避けて通れないピアノの即興演奏について、お話しします。初めてリトミックを指導される方や、これからピアノの即興演…

極楽3点セット

大昔、まだ子どもが生まれる前に、よく夫と二人でラーメンの食べ歩きをしました。子供が生まれてからは、栄養のバランスが偏るからラーメンで夕飯を済ませる、なんていう事はなくなりましたが、あの頃は気楽でよかったな。 夫婦お二人でラーメンを食べている…

わらべ歌 輪唱 5歳以上

本来の遊び方で、充分楽しいわらべ歌です。 今回は、普通の遊び方が分かった上で、更にアレンジした少し上級編になります。 動きと歌がぴったりあった遊び方です。 わらべ歌 「かごめかごめ」輪唱 5歳以上(歌詞) かごめかごめ かごの中のとりは いついつで…

わらべ歌 「ほたるこい」輪唱

遊びうたとして伝わるのわらべ歌ですが、うたそのものにも、魅力を感じます。 わらべ歌は音域が狭いので、子どもの歌唱指導の導入として無理がなく、一回目の指導から効果が期待できます。子ども達に響く声で歌わせようとすると、汚い大きな声で怒鳴ってしま…

私とうた

いつもは、幼児のリトミックのテーマでブログを書いていますが、今日はさっさと書ける自分の趣味ことをテーマにします。一年半くらい前から、ジャズボーカルを習っているのですが、昨日はジャズシンガーである先生の門下生の発表会でした。年齢層は結構高め…